その他

【ロッド】釣竿の名称をパーツごとに分けて画像付きで解説します

釣り竿にはパーツごとに名前があって、それぞれの役割があるんだ。それを今日は詳しく説明していくね。

教えて教えて!
釣りたい君

パーツの名称

結構細分化されているんだね。
釣りたい君

そうだよ。次はそれぞれの役割を説明していくね。

各パーツの役割

ガイド

キャスト時はリールから螺旋状に糸が出ていくため、そのブレたラインをいかに収束させ飛距離アップに繋げるかが一番の役割です。また、ロッドパワーを安定させるためにブランクスが綺麗な曲線になるように設計されています。ガイド径は大きい方が飛距離が出ると言われていますが、それは太糸PE1号以上を使用した時。それ以下の号数ではそれほど変わらないと言われています。有名なガイドの種類は3つあり、SICガイド、アルコナイト、トルザイトです。

ティップ

ロッドの先端部分のことで穂先とも言います。ティップには2種類ありチューブラーとソリッドです。

チューブラーの特性は穂先の中身が空洞で作られており軽量で張りが強く感度が良いです。しかし魚のあたりを弾きやすくこちら合わせでフッキングしても口周りが弱いアジなどの魚は身切れしてしまうこともあります。そのためアジングやメバリングなどには少ないモデルです。

ソリッドの特性は穂先の中身が詰まっていることです。ティップを細く柔らかく作ることができるため魚のあたりを吸収して食い込ませることに特化しています。軽量ルアーを操作することに適しておりアジングやメバリングに多いモデルです。しかし感度は少し劣り根掛かりを外す確率も少し落ちます。

ベリー

ロッドの中間部分。魚の強さ引きに合わせて柔軟に対応しなければいならない重要役割です。

バット

ロッドの根元部分。特に引きの強い大物に対応するためにはこのバットパワーが必要です。魚を掛けた後に引き寄せる役割。大物狙いの竿になるほどこのバット部分は太くなる傾向があります。

グリップエンド

ここの長さは専用ロッドによって変わります。大物を狙う釣りになるほどグリップエンドが長く作られ脇に挟んでパワー負けしないように設計されています。ブラックバス、チヌ、アオリイカ、アジ、メバルなどの専用ロッドは操作性を重視して短く設計されています。

ロッドにもたくさん意味があったんだね。
釣りたい君
メガネ男子
少しずつ理解していくと釣り竿を選ぶ基準も見えてくるから大事だね。
うん。今日はありがとう。
釣りたい君

-その他